
ブログに誠実さはあるか
今のブログ界隈を見ていて、決定的に欠けているものがあるとすれば、それはブログに対する誠実さ事ではないでしょうか。
自分の主張を自分の正義感に基づいて行なう。それは人間として当たり前の事なのですが、それがアフィリエイトやもしくは広告収入、そういったものが優先される事により、自分の意見がねじ曲げられてしまう、もしくは自家中毒の状態に陥っているようなブログが極めて多いような気がします。
実際に、金目的で文章を書いていると、どうしてもそこには矛盾が出てきますし、矛盾と認める事ができない、そのような状況になってしまうと、ブログとして信用も何もあったものではありませんから。
ちなみにあるブロガーは、「本名て書いていないないブログなど信用できない」と主張しますが、むしろそれは逆であると思います。
本名で書くからこそ自分の言いたい事言えなくなる、それがいわゆる一般のまともな勤め人の宿命ではないでしょうか。
それを理解出来ず本名で自分の言いたい事を書きまくる、それは単なるピエロにすぎません。
ブログの意図を読みぬこう
アフィリエイトのブログほど信用できないものはない、とこのブログで私はさんざん主張しています。
なぜならば、彼らにとってはブログとは金儲けの手段であり、そのためには自分の主張を捻じ曲げ、そしてアクセスの多いブログに媚を売りアクセスを得ようとしている、また、自分の経歴を針小棒大に書き観覧者を信用させ物を買わせようとしている、そういった行動の動機そのものが全く信用ならないのです。
カネ目的で書いているブログに未来はない
私は何人かのブロガーを定点観測的に観察しています。それは決して彼等の主張に賛同するものではなく、彼らは金が目的でブログを書いている者たちのですから、彼らは何を考え、そして次はどのような手段を行うか、という事を彼を観測することによって、私のブログの考察のネタにしているだけなのですが。
主張を堂々と述べ、撤回する
私はこのブログで自分の言いたい事を書こうと思っています。それは時には間違いを書くこともでしょう。しかし、それはまた後で別の記事訂正すれば良いことと思っています。
堂々と自分の意見を述べ、それが間違っているのであれば撤回する。それがブログに対する誠実さの一つの回答ではないのかと私は考えています。
![]() ![]() ![]() |