
自称ブロガーへの対応方法として
あくまでも個人的意見に過ぎませんが、最近、自分の事を積極的に「ブロガー」と称する者について、最初から何らかの意図を持ち、そのような自称を行っているため、一定のフィルタリングをして彼ら、彼女らを観察すべき、との考えを持つに至っています。
彼らの行動とは、ネットワークビジネスと極めて類似しているように見えてなりません。それらの不健全な体質の共通利用について考えます。
訳の分からない役職名などに横文字を使いたがる
これはそれらのネットワークビジネスの本を読んでいて気づいたのですが、それはネットワークビジネスの会社はやたらと横文字でランクをつけたがるのです。
その横文字をつけたがる傾向はブログと非常に似ているのではないでしょうか。ブログの換金術として自分の信用を換金する疑似株などが存在しましたが、それについても別の名称で行っていましたね。
本質的な部分をそらすためにカタカナで言い表すのではないでしょうか。
囲い込みを行う
それらの集団は囲い込みを行おうとします。それはセミナーと称するものであったり、もしくは、SNSを少しだけカスタマイズする事により自分達の発言の場を作ろうとしたり、もしくはツイッターでの無意味な連投など、です。
それがWeb上での囲い込みになるのか、それともリアルの人間関係の囲い込みになるのかの違いがありますが、どちらにせよ、それは精神的に囲い込み、すなわち、「考える行為を阻害」することを行おうとしている事に他なりません。
それらを精神的に囲い込みをする事によって、ネットワークビジネスで言う親もしくは、ブログで主催者への賞賛を集める事を企んでいるのは明白でしょう。
自分がいかに魅力的な人物であるか事を見せようとする
自分の事をよく着飾り、自分はこんなに金を持っている、自分はこのネットワークビジネスを利用したから儲けている、自分はこのブログがあるからこそお金を持っている。
それらは不気味なほど一致しています。YouTubeで、あるマルチビジネスの講演会を聞くと、その発言している内容はまるでブロガーが講演会で話す内容と非常に類似しているように思えてなりません。
これについては、是非とも実際にYouTubeで見ていただきたいと思います。非常にデジャヴを感じるのではないでしょうか。
幸福な生活を、あなたにもできる、と根拠なく喧伝する
私が実際このブログを書いているので言えるのですが、ブログで儲ける事ができる?そんな夢物語を信じられる人は幸せですね、と本気で思ってしまいます。
マルチビジネスや「儲かった」ブロガーの本質とは、夢追型で、常に目の前にニンジンをぶら下げるテクニックの達人たち、と言えるのかもしれません。
どちらにせよ、それらの人々とは現実世界において接点を持ちたくないものです。
![]() ![]() ![]() |