
上から目線のブロガーたちの深層心理
常識的に見れば、本来の知識があるものがブログで上から目線で文章を書く事によるメリットなど何もないのですが、それらを喜々としてブロガーたちは行なっています。
彼らの深層心理としては、そのように振る舞うことによって、カネを集めることができるため、それらの行動を意図的に、そして芝居がかったように行っているのでしょう。
もしくはそれらを 無意識にもしくは自分の手本もしくはコピー元としたブログの書き手が、そのようにしているから、自分もそうするという完全なコピー的行動なのかもしれません
ネットはカモの狩猟地である
普通、そのような不愉快なブログを書いているのであれば、常識的な観覧者であれば二度とそのブログを読もうとは思いませんが、悲しいかな、それらの記事はSEO対策によって検索で上位に表示され、そのようなハッタリに騙されるカモを虎視眈々と狙っているのです。
99%の常識ある観覧者に嘲笑され罵倒されたとしても、「メンター」を求める1%のカモさえ引っかかれば、それで良し、と考えているのでしょう。そのために不愉快なブログをウェブで晒し続ける、という問題行為をしていることにほかならないのです。
ブロガーがネットを更に胡散臭くする
もともとウェブには信頼性はないのですが、それをさらに胡散臭くしているのがブロガーたちなのではないでしょうか。彼らの深層にあるものは「テキストしか書くことができないが金儲けをしたい」という、向上心のない、浅ましい考え方にほかなりません。
確かにテキストを発表することによって一定程度の金銭的な収入を得ることは私は否定はしません、しかし、それはあくまでも副次的な収入であって、それをメインの目的とするべきではありません。
ましてや、思想的もしくは技術的な特技もないにもかかわらず、それをしようとするのは日常的にウェブ上にゴミを増やしているのと同じことだと思ってしまうのです。
ブログは考えるためのヒントでしか無い
本当に面白い、もしくは役に立つことを書いているのであれば、書籍化の話だって舞い込んできますから。
それがない時点で、 自画自賛をしているプロプロが実証というものは 「情報商材」や「セミナー」と言っている時点で、能力不足の状態で、そこでカモを集めようとしているわけです。
まあ元々はそういった性格ではないのかもしれませんが、日常的にそのように書き振る舞っているとその性格になってしまうのでしょうね。
![]() ![]() ![]() |