
「訴える」、もしくはそれを匂わせるブロガーたち
不思議なことに、これらの発言を行う人物はの多くはフリーライター系のブロガー、もしくは自営系の人物なのですよね。フリー系の人物と勤め人が「裁判」をした場合、「訴えるお金さえあれば」、自営系の人物のほうが強かったりします。
会社員の場合、会社に対しての配慮などで、社会的立場の弱さがあるのですから。
他のブロガーたちの萎縮の可能性について
それはさておき、人様に対して、「訴える」もしくは、それを匂わせるような発言を行うことは、その者に対しての発言の萎縮を招くだけではなく、ひいてはブログの言論そのものの萎縮を招きかねないことです。
これらの「訴える」もしくは、それを連想させる発言を行う者たちは、よほど彼らは自分の法的遵守に自信があり、自分の振舞いの正当性に自信があるのでしょう。
また、他者に対して法的に厳しい視線を向けることは、当然、自分についても厳しい視線を向けられて当然でしょう。
まさか、自分の都合のいいときだけ人様に対して「訴える」、もしくはその類似行動を匂わせつつ、自分の法的瑕疵は無視してくれ、などといった、ご都合的な発言は口が裂けても彼らは行えないでしょう。
自分の遵法性に自信があるがゆえの法的行動
つまり、ここで記録された者たちについて、何らかの法的整合性への瑕疵を発見した場合、ブログでの指摘は「訴えられる」可能性を考えれば、直接、関係官庁への連絡を行われても文句は言えないでしょう。
人様に対して「訴える」もしくは、それを匂わせるようなフレーズを使うのですから。それが言論の責任というものです。
ブログで言論を行う際に、言論としての討論の面白さを演出することで、アクセスを得てきた者が以下のリストに居るとすれば、それは自らの討論のあり方を自分自身で著しく制限したように思えてなりません。
法的行動を取る、または、それに類するフレーズを発言することは、自ら言論での議論を望まない、ということでしょうか?
また、「訴える」もしくは、それを匂わせるようなフレーズは、極めて重いフレーズなのですから、その記録を以下に残しています。
事実の開示としての発言の記録
当然、彼らは、重大な決意の上に「訴える」、もしくはそれに類似する発言をしたのでしょうから、ここで発言の「事実」を公開されても何も困ることなどないでしょう。
ちなみに、スクリーンキャプチャなどでも残していますので、今後、ツイートを消した場合は、法的範囲内で、キャプチャに差し替える事は可能ですので、発言を行った者たちはそのつもりで。
私も訴えようかな。普通に傷つくので。前、弁護士に見てもらったら何百件も名誉毀損があって、これアウトなんで訴えますか?って言われたけどネット民からの報復が怖くてやめた。井納さんはすごいよ……https://t.co/54hgIZYVMR
— 北条かや (@kaya_hojo) 2018年1月29日
tenimuhou2015@gmail.com.sarahah.com #MySarahah @sarahah_com
イケハヤさんみたく訴訟フォルダを作ろうかな笑 pic.twitter.com/LOHxXhT6E6— 里見麗@ヒッチハイカー&ブロガー (@satomirei0828) 2018年1月25日
これは訴訟フォルダ行きですね〜w
お望み通り、ドヤ顔で晒しときます! pic.twitter.com/6F83O1I4Wk
— ほっしー(星野 良輔) (@hossy_fe_ap) 2018年1月14日
ちなみに僕も多くのインフルエンサー同様に、訴訟フォルダに嫌がらせツイートは保存していますので、匿名だと思ってやってると、後で損害賠償することになるかと思いますので、念の為お伝えしておきます。
— 駒崎弘樹@HPVワクチン接種済み (@Hiroki_Komazaki) 2018年1月28日
散々「ブス」とか罵ってきた人たち訴えて、その一部始終を全部ブログのネタにしたい。。赤字になってもブロガーはいくらでもコンテンツにできるから回収できますね( ˘ω˘ )( ˘ω˘ ) https://t.co/qEkMJJi7GS
— あんちゃ@12/14著書発売! (@annin_book) 2018年1月31日
2ch的に、イケハヤは極貧らしい……。
もはやこのスレッドタイトル自体が誹謗中傷だから、書き込んだり拡散してたりする人は軒並み損害賠償いけそうだな。中傷ツイートのRTも罪に問われるんですよね、たしか。 pic.twitter.com/pgcMWikNkT— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月31日
誹謗中傷裁判をビジネス化したい弁護士・起業家の方がいたら、マジで気軽に相談してください。
ユーザーになるのはもちろん、出資や宣伝といったかたちでも全面的にご協力します。ネットの世界を健全化するには、ビジネスの力が必要です。
「泣き寝入りするしかない」野蛮な世界を変えましょう。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月31日
ぼくも1000万円くらい請求したいな。 https://t.co/Ip87vJs7VH
— 闘う画家 宮森はやと(みやも) (@Miyamo_H) 2018年1月30日
とりあえずスクショだけしておきました。
何かあったら出るとこ出ます。
そのためにも準備だけはしとかねば。 pic.twitter.com/NEr3w9IcPH— 闘う画家 宮森はやと(みやも) (@Miyamo_H) 2018年2月2日
はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年1月30日
これとかも訴えたい…
“金儲けを覚えたメスゴリラこと「はあちゅう」”
“ゴチャゴチャいっぱいあってどれが本物のブログなのかよく分からん…。
こういう女性は金にも男にもダラシナイのだ。そして部屋も汚い”https://t.co/LmGkd3SsI4 pic.twitter.com/f8fOX1nW5u
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年1月30日
![]() ![]() ![]() |