職場の人間関係、社員同士の水平的関係を守れない者への対応方法、実例として

By | 2016年11月26日
colleague-failure-staff-correspondence-method

勤続年数が長いものが偉いのか

私は色々な方とお付き合いするような部署に所属しているですが、私の場合、あるスキルがあるために、その部署の特定の部分を統括するような事に近い仕事をしています。その部署において、何らスキルを持っていないにも関わらず、威張り散らす人物がいました。

一体何なのでしょうかこの人は?

自分がその場所のボスであるかのように思っているのか? 上司の前だけペコペコして。

同じ部署に先に入った者、それが社員同士の場合、在籍年数の長いものを敬うことは当然ですが、それはあくまで人間性や仕事におけるスキルなどの自然発生的判断に基づいて行われるべきことであって、それを最初から自分が他の者に期待ことは言語道断です。

広告


不条理な人々への対応方法

あまりにも、その者の同僚対する対応がひどいため、私の部署で何人かが結束して上司に訴え、その者に対する処分の対応を求めました。

これ以上書くと社内の内部を書くことになるので細かい点は控えたいと思いますが、少なくとも今回の場合、上部が適切に対応してくれた、とだけ書いておきます。もちろん、我々としては、きちんと証拠を揃え、そして結束した者が、おかしな社員を逃げも隠れもできない状態に追い込んで、そのような対応を得たのですが。

今回の場合、結束、かつ全員で怒りを表明する、という方法のため、上部はその要望を受け入れました。

もし、それらの要望が聞き入れられない場合、当然、不作為としての対応なども考えていたのですが、そういったことにはならず、穏便に解決したことについては本当に良かったと考えています。

このような、在籍年数の長い者が親分気取りで、子分をつくって、その結果、社内の人間関係がおかしくなっていく、まさか、そんなことが私の自分の所属する会社で起きようなどとは思いませんでした。

人間にはいろいろな人がいます。私の勤めている会社は決して大きな会社ではありませんが、それでも、同じ部署にいるのであれば、お互いが水平的関係で、お互いを敬いあえる関係ものを作るべきです。

広告


良好な職場の関係は水平的関係である

決して職場で親分子分のような関係を作るできるべきではないですし、それをすると企業の発展が止まります。そのような事をする人物とは、自分の虚栄心を満たしたいがためにそのような行動をとっているのでしょうが、周りとした本当に、はた迷惑です。

また、これは私が自分を省みる行為につなげていきたいと思います。別に企業に在籍年数が多いからといって、それで威張り腐るのは人間的におかしな人に見えてしまうのですから。

まあ、そのおかしな行動している人物の気分も分からなくはありません。結局、大してスキルなく、同じ会社に何年も所属して、周りの人物がどんどん出世していく、そんな中で自分のアイデンティティを保つためには、自分の所属年数で威張り散らすしか無かったのかもしれませんが。

広告


広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)