ネットでの商品情報を信頼できるサイトとそうでないサイトの見分け方

By | 2017年8月28日
credibility-confirmation-method

インターネットはヨイショテキストが満ち溢れる場所となってしまった

つい数年ほど前までであれば、商品のメリットデメリットを検索する際にインターネットはかなり良い信頼性の高いメディアでしたが、最近のアフィリエイトサイト、もしくはブログサイトが非常に増えたため、インターネットにおける信頼性そのものが非常に低下しているのではないか、と言わざるを得ない状況になっています。

広告


アフィリエイトサイトが信用できない理由

初見の方のため、アフィリエイトサイトやブログサイトが、なぜ信頼性が置けないかの理由を簡単に説明しておきます。

アフィリエイトというサービスがあります。これはブログを見ている者が、そのブログで紹介された商品を購入することによって、購入代金のうちの何パーセントかがブログを書いている者の収入となるというサービスです。

これは肯定的に考えるならば商品を紹介し、その見返りとして販売代金の数%が紹介した者に収入として入るという考え方をすることもできます。

しかし、それは否定的に考えるならば、ともかく、どのようなテキスト書いてその商品を持ち上げたとしても、結果としてその商品やサービスの販売につながれば、その文章を書いた者は収入を得ることができる、とも考えられます。

つまり、最初からその商品を褒め称え、ヨイショする買わせ方が、ブログを「収入手段」として考えた場合、非常に効率の良いテキストの書き方となります。

その結果として、現在のwebでは特定の商品やサービスについて、アフィリエイトで小銭を稼ごうとする者達で溢れ限り、商品のマイナス情報が非常に入手しにくくなった、またはマイナス情報の信頼性そのものが極めて疑わしい状態となっています。

広告


SEO的にはメリット、デメリットの両論は評価されるが

確かにgoogleの検索エンジンの評価の方法として商品紹介の際にはメリットとデメリットの両方を書くことによって評価が上がるということがあります。

しかし、商品を売ろうとする者たちはこのロジックを逆手に取り、マイナス情報は極力ソフトな表現とする、もしくは致命的なマイナス情報については書かない、などの意図的な情報隠蔽を行っている、そのようなことが現在のインターネット上では多々見られます。

広告


信頼できるブログサイトとはいったい何か

正直なところ、大手のブログはもはや信用できないのではないか、と私は考えています。

それはなぜならば、大手のブログとは
「ブログで収入を得ている」
と公言しているどころか、
「ブログで私はこんなにもうけました」
などと,自信満々に自分のブログに書いていることさえあります。

無論、言うまでもありませんが、そのようなブログのサイドバーや生地の一番最後に
「こうすることによって、あなたも私と同じようにブログでお金を儲けることができます」
などと書いているブログは信頼性ゼロどころかマイナスですね。

ブログで儲けた、ブログで生計を立てている、それはすなわち言い換えるならば、

私のブログは商品を売るために、ありとあらゆる方法を使って、その商品やサービスをヨイショ、もしくは購入の動機とさせるメリット(のみ)の情報を伝えている

ことを告白しているようなものです。

つまり、それは上に書いたように、商品の事実を伝えるのではなく、金ありきのために文章を書いているという認識をすべきです。

信頼できるサイトとは

ブログで金を儲けようとしていない、つまり、あくまでも個人が趣味として書いているブログや、収入に関してはあくまでも副収入であるということを最初から割り切っているサイト、つまり、カネや自己顕示欲の匂いのしないサイトが最も信頼できるサイトなのではないでしょうか。

また商品のデメリットを知る方法については、そのデメリット「のみ」で1記事を構成するような書きかたをしているブログが信用できるサイトかもしれません。

なぜならば、アフィリエイト収入やseo面から考えた場合、わざわざその商品のデメリット「のみ」を書く必要は極めて対費用効果として弱いものですから。

ウェブの歪な進化の現在状況としての信頼の失墜

一言で言ってしまえばブログとは、もはやブログの多くは全く信頼のできない「ヨイショ」メディアになってしまった、ということです。

しかも彼らは確信的にそれを行おうとしているのです。彼らがブログで生計を立てる、もしくはブログで小遣いを得る、その結果としてweb上では全く信頼のできない情報が満ち溢れる、非常に好ましくない状況になっています。

無論、検索エンジン大手のグーグルとしてもそのような状況を決して好ましいものではないと考えているのでしょう。しかし、今のところ検索エンジンによる文章の理解とは、未だ発展途上である事は確かです。

もし文章の理解を検索エンジンが行うようになれば、今のような信頼性の乏しい「物を買わせるためだけのテキスト」とは、「極めて信頼性が乏しい」として、検索結果から、全て排除されるのではないかと私は予測しています。

とはいえ、それはおそらくは数年以内には実装されるのではないかと考えていますが。

広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)