DMMモバイルの格安SIMでの料金請求時の問題点、プランがわかりにくい

By | 2017年10月6日

dmm-bill-mistake-cause

※お断り。この記事の内容は2017年2月現在のものであるため、現在は改善されている可能性はあります。

このような格安SIMの記事を書くとアフィリンクをベタベタと貼り付ける輩が多いのですが、私のブログでは一切そのようなことはしていないので、予め。

契約が間違って行われている、

「と思わせるような」契約の確認書が来たのですね。正確にはこれは私の間違いなのですが

私がdmmモバイルで契約者のデータ通信プランのみです。しかも月に2ギガ程度の、ごくごく安いプランのはずだったのですが、届いた契約書を見ていると、音声通話は何分で、音声通話の場合のキャンセル料金はいくら、などと書かれているのです。私はそんなプランを契約した覚えはない、ということで電話サポートにしようと思ったのですが…。

広告


全くサポートセンターにつながらない

で、電話しました。全くつながらない。しかも、5分で勝手に切られる。これを4回繰り返すと、つまり、延々20分間電話をかけた後、サポートセンターに繋がりましたが、そこでの解答いわく、

「音声通話の請求書と併用しているので、その部分は気にしないでください。」

とのこと。

これは私の見落としなのですが、実は全然契約自体は問題なく行われていて、データ契約プランだったのですが、それがかなり小さい字で契約書に書かれてるのです。

しかもデータ通信プランにもかかわらず、データ通信プランと音声通話プランの契約用紙を全く同じもので、音声契約プランのキャンセル料などは非常にでかでかとか書いてある。

それならば、通話プランとデータプランを併記しているのであれば、料金請求時に、使用していないプランに印刷で斜線を引くなりの勘違いの予防策はできると思うのですけど。

広告


格安SIMの実態として

顧客の問い合わせ時の利便性という意味では、疑問を感じざるを得ません。

確かに、コールセンター業務は今の人不足で全く人は集まらないでしょう。しかし、それを勝手に切る、しかも、20分経過しても電話すらつながらないのであれば、あまりサポートセンターの意味は無いのではないでしょうか。

確かにフリーダイヤルである点は評価はします。しかし5分間待たせて勝手に切るのは、明らかに使い勝手が悪いです。結局、私は4回かけ直しましたから。

つまり、格安SIMは自己責任において使ってくださいね、ということなのでしょう。

私は格安シム自体を否定するつもりは全くありません。そもそもスマートフォンに、月に何千円も払う事、それ自体ががおかしな行為であると私は思っています。

まあ、DMMモバイの通信自体は特に問題なく行えていますし、今のところ、上記以外には問題はないため、変更するつもりはありませんが。

広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)