※お断り
この辺のネタを書くと、絶対に自分別のサービスに誘導しようとするアフィリエイトを貼る輩が非常に多いのですが、私はこの記事では一切そのようなアフィリエイトリンクは貼っていません。
webでブログの話題を扱う際には、そのような怪しいアフィリエイトリンクへの誘導があまりにも多すぎるのです。
私のブログは私が好きかって書いているだけなので、そのような露骨な誘導などはしません。広告はありますが。
なぜ独自ドメインでブログを作るか、なぜ自分でwordpress で構築するか
私のこのブログはWordPressで独自ドメインで作っています。
このブログ自体が色々と自分の言いたい事を言うためのメディアなのですから、それらを全て一切合切自分で管理したい、という考えのもとに独自ドメインの wordpress で作成しています。
wordpressも色々と面倒、と言われますが、これは試行錯誤をするのが一番ではないでしょか。
そういった試行錯誤を含めて自分のサイトに作っていく、またそれによって色々と今まで見えてこなかったものが見えてくるような気がします。
そのような意味でwordpress で一から自分のサイトを作るのは私はかなりおすすめの行為です。
実はこのブログの元ネタは昔fc2や、はてなでもやっていたのですが、なぜそこから独自ドメインに切り替えたって事について書いてみたいと思います。
他人のテーマパークで遊んでいるブログ
もうこれが最大の原因のです。
つまりfc2やはてなには無料サービス、有料サービス両方ともありますが、それはあくまでも「fc 2やはてなが行っているサービスを利用させてもらう」という形になっています。
つまり、そのテーマパークのルールは勝手に管理者が変更する事が出来ますし、また気に入らない利用者はそのテーマパークから追い出すこともできる。
特にはてなブログの場合、seo効果は高いと言われますが、それはそのような危険性との引き換えということになります。
はてなの「やぎろぐ」の事例
顕著な例として、はてなブログで大量のアクセスを稼いでいた、「やぎろく」というブログがありますが、そのブログがある日突然
はてなから追放された
という事例があります。
やぎログでは8月に数十万アクセスもあると自分で豪語しながら、関ある日突然にはてなから追放されました。
しかも、それは皮肉な事に、やぎログの著者がラジオ出演をして自分のブログを宣伝していた数日後に追放される、というおまけ付きです。
はてなのやぎログが停止された理由は、禁止されている出会い系のアフィリエイトなどを貼っていた為と言われますが、どちらにせよそれは運営のご機嫌次第で決まってしまう事です。
あまりにも強すぎる運営側の意向
それは、これまでコツコツと積み上げてきたドメインの強さや、コツコツと作り上げてきた非リンクが全てパーになるなのです。
これは、はてなの事例で書きましたが、fc2でもほとんど同じ事です。無料ブログは fc 2でなくとも、シーサーやライブドアブログそれでもすべて同じです。
コンテンツのは自分の主張であるとともに、またそれをうまく使う事によって一定程度のお小遣いは得ることは可能です。
つまり、それら無料ブログもしくはサービス利用型のブログとは、それらの金銭的な面を含めて非常に強い権限を持っているということになります。
確かにwordpressで構築するのは初期設定が非常に多いですし、また、必ずしもユーザーにとって使いやすいという部分ばかりではありません。
しかし、上記のようなリスク、それは自分のコンテンツに対する第三者の干渉で物を極力避けるためには絶対にwordpress でブログを作るべきではないでしょうか。
今でこそブログが全盛となり、WordPressが業界の標準ともいえる状態になりましたが、それ以前はhtml を自分で書いて、 css も自分で書いていた時代があったのですから、それに比べればWordPressでつまづく、という事は、それはまず、すべきお勉強をしてからコンテンツを書いてくださいね、ということではないでしょうか。
それぐらいの覚悟をもってブログを開設した方が更新を継続しやすいような気がします。
ブログを長く続けていこうとする人であればあるほどwordpressの構築が今後はもう絶対の必須課題になってくるのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() |