まず最初にお断りとなりますが、私は愛媛県西条市出身ではありません。
では、この情報は一体誰が提供しているのか? それは私に近い人物と、だけ書いておきます。
もちろん、言うまでもなく、その人物は私が信用する信憑性の高い人物です。
その人物と話をしているときに愛媛県西条市が移住先として1番の人気になった話題が出たのですが、本人曰く
「極度の憤りを感じる。自分は西条市の出身であるが、行政の大本営発表には愛媛県西条市の不都合な事実が何も書かれていない。」
との主張でしたので、色々と聞き取りを行い、この記事を書く事になりました。
その人物については私は公私共に非常に信頼をしている人物であり、嘘偽りではないと考えます。
お断り
この記事における「愛媛県西条市」とは主に「旧西条市」地区を中心とした記述となります。そのため、「新西条市」に含まれる旧東予市や旧丹原町などは、また違った風習を持つ可能性はあります。
2022年12月20日 追加情報 ゴミ回収の有料化
家庭ごみ、粗大ごみ、すべて有料化する模様です。愛媛県西条市は。
また、粗大ごみについては「個別回収」の名の下、各家庭の前に直接粗大ごみを出させる、というプライバシーをことごとく軽視した方法を取る模様です。
下記にも書いてある通り、「大問題を抱えていると考えうる」西条市行政が自らの体制を顧みることなく、市民にのみ負担を押し付けているようにしか見えません。
ゴミ回収という、最低限のパブリックサービスすら、まともに維持運営できない市に「移住」だの「自然とのふれあい(w」だのを求めること自体が無謀かつ人生の時間の浪費ではないでしょうか。
普通、最低限のパブリックサービスは市職員の給料を削ってでも維持すべきと考えます。
まさかとは思いますが、西条市の正職員の皆様は、縁故採用で自分たちは特権階級とでも思ってませんよね? まさかね?
批判なきヨイショ、翼賛記事連発の裏側にある実態
これはそもそも論となってしまうのですが、愛媛県西条市への移住については、基本的に大本営発表のメリット「しか」ネット上に書かれていない、それ自体が異常な事に思えてしまいます。
下にもあるように愛媛県西条市は様々な大問題を抱えているように見えます。しかし、それらを書く事なく、メリットしか書かない、すなわち、市民の多くが「お上」の言う事を粛々と聞く、聞かざるを得ない、そんな、実際に住んでみると非常に窮屈な精神的圧迫のある町の表れではないのかと思ってしまいます。
本来、地方行政の問題点は既成政党の地方組織や有志のオンブズマングループなどがその問題を行政に問いただし、改善しようとするものです。
まともな地方民主主義が機能している事は、あらゆる事案に対して賛否両論が存在しているのが正常な状態です。
愛媛県西条市と検索した場合、「賛成意見しか」出て来ない、それ自体が、おぞましい実生活の裏返しであるように見えてなりません。
自然環境が良いことは認める
愛媛県西条市の自然環境自体は素晴らしいものだと思います。石鎚山、加茂川、燧灘(ひうちなだ)、まさに麗しき山河ある地方と言えるでしょう。しかし、行政や風習は、あまりにも問題だらけです。
市役所の職員に縁故採用、二世採用、口利き採用が囁かれる
移住者の促進等は当然ながら行政が行っている事ですが、この行政について愛媛県西条市の市役所では、少なからぬ正規職員が縁故採用もしくは、議員の紹介による採用である、と囁かれているとのことです。
また、同市内の市行政に近い仕事をしている人々からは、それらの縁故採用は公然の事実として認識している、とも伝え聞きます。
「親子二代揃って市役所の正職員」が存在する、とも聞きます。もしそれが事実なら「公正な採用試験」が行われたのか、甚だ疑問を抱かざるを得ません。
これは地方行政においては致命的な部分であると私は考えます。
もし公務員が縁故採用、二世採用であったらならば、血税を使い、特権的地位を貪る者が恣意的に選ばれていることになります。もし、それが事実ならば、それだけで地方行政としては「論外」ではないでしょうか?
我々の血税の4割は人件費に使われると聞きます。それすなわち、我々の血税が「縁故採用、二世採用の職員の特権的給与」に使われている可能性を含みます。
移住促進と言いつつ、それを行っているのは縁故採用された自分達への納税者を増やしたいから、もしくは、都合の良い行政予算が欲しいがために行っていのならば、そもそも論としての移住における需要の信憑性を揺るがしかねません。
ちなみに、「縁故採用の正当化」の議論として、
「公務員は一旦採用すると解雇が難しいので、身元保証ができる人物の採用(≒縁故採用)はやむを得ない」
なる議論を、「とある市の公務員」本人から聞いたことがあります。
いや、それ、自分たちの行政能力の無さと重大な不正を詭弁で正当化しているだけですよね?
※本来、この話は固有名称を伴う具体的な内容を知っていますが、公務員であっても一応、プライバシーは存在すると思うので、ボカした書き方をしています。
ゴミ出しに指定ゴミ袋に自分の名前を書かねばならない
にわかには信じられなかったのですが、愛媛県西条市におけるゴミ出しは市の指定するゴミ袋に自分の名前を書かなければならない、という信じがたい事実があるそうです。
これは地方行政の極めて閉鎖的な環境をよく表している政策ではないでしょうか。これは女性にとってはストーカーや性犯罪など極めて深刻かつ重大な犯罪を呼び起こす可能性のある人権感覚の1ミリたりとも存在しない、愚劣極まりない政策と言えるでしょう。
無論、一人暮らしの女性のみの話ではなく、特に若い夫婦などにとっては犯罪者を呼び込む事になりかねない重大な治安上の問題がある、と言えるでしょう。
また、これを読んだ多くの移住者希望者は、今住む地域との人権感覚の乖離に愕然とするのではないでしょうか?
そのような政策を進める市議会、それを唯々諾々と受け入れる愛媛県西条市は人権感覚の麻痺したような地域に思えてなりません。そのため、近所の住民達が移住者の名前の書かれたゴミ袋の中身を漁り、私生活を監視するなど行為もあるのではないか、と邪推をしてしまいます。
また、「ゴミ袋に名前を書かない」人も存在するようですが、果たしてそれを「自治会」とやらが許容するかどうかは全く別問題でしょう。持ち家、(お試し)借家では「自治会」の対応がガラリと変わる可能性もあるでしょうし、執拗な「犯人探し」が行われるのではないか、とすら思ってしまいます。
常識的に、このような施策を行った市議会議員が「存在できる」市が信じられません。まともな市ならばとっくにリコールで全員クビでしょう。
家が安いというまやかし
正直なってころ家が安いとは、どうでもいいというよりは。むしろ、「無価値な不動産」を押し付けられているように見えてなりません。
少子高齢化社会の進行する地方部では、固定資産税や管理の手間、近所の目を考えると、家はタダでもいいから、もらってほしい、などという事例が多々あります、そのような地域で家が安い、などという事は全くの無意味な事です。
また、その家を買ったところでリフォーム等で直さねば、とても住めるようなものではないでしょう。
そして、そのリフォームをするときには、おそらくは何らかの行政の下請け等の業者が、行政の紹介等と称し、しゃしゃり出てきて、高い金で移住者からリフォーム代金を奪おうとしているのではないか、などと邪推をしてしまいます。
そもそも地方部においては、リフォーム業者の選択肢自体が存在しないのではないか、とすら思ってしまいます。健全な競争のない分野の価格は不透明です。
また、言うまでもなく、家を買った場合、自治会や祭りには強制参加で休日は奪われるでしょうし、下手をすれば村八分になり、ゴミ出しの拒否など、困難な生活状況になりかねない可能性も否定できません。
地方部において家を買う、という行為はデメリットしか個人的には思いつきません。
水が安い、というまやかし
水が安い水がおいしいなどと言われますが、そんなものはどうでもいい事でしょう。
そもそも愛媛県西条市以外の地方自治体での水道料金も月あたり、数千円といったところでしょう。
その程度の金額が安いと思うのであれば、ずいぶんと経済的観念が問題があるのではないでしょうか。
祭りが実質的に強制参加となっている地域が多い
旧西条市について、祭りが有名である、と愛媛県西条市は自称しているらしいのですが、その祭りに対して実質的に新興住宅地以外は強制参加近い状況であると聞きます。
確かに人口減少の進む地域においては祭りのための人員を確保するため、村八分的な行動をちらつかせる、などによって強制参加をさせる事は容易に想像できます。
また、その祭自体が酔っ払いなどが多数存在しガラがよろしくない祭りであると、情報提供してくれた方が教えてくれました。
祭りでの光景として、ヤクザかと見紛うような格好の若者、道路に転がる酔っぱらい、ハッピを着た女性、道路に転がる一升瓶、それらは「田舎」であることを強く意識させるものです。
所詮、祭りとは、その地域の文化の根底がもろに出るものです。
また、その後聞いた話では、「祭りには参加はしなくとも良いが、『花代』なる寄付の実質的な強要」があるとのことです。
追加:未確認情報ですが、地区によっては祭りの機材の修復時などに数十万円レベルの「寄付」を求められる場合もあるとのことです。
これ、大問題だと思うのですけどね。まさか自治体や自治会が「思想信条の自由」に土足で踏み込んで、宗教的行事の側面のある「祭り」への村八分をチラつかせて実質的な寄付の強要とか、してませんよね? まさかとは思いますがね?
また、ある西条市民から聞いた話だと「祭りが嫌だから新興住宅地を選んだ」とのことです。
労働基準監督所がまともに機能していない
情報提供してくれた方は現在私と同じ地域で働いて働いているため愛媛県西条市で働いていた期間は過去の話となるのですが、労働基準監督所がまともに機能しないと問題があるとの事です。しかも、これは数年前の話だそうです。
労働基準監督所に相談したとしてもまともに動こうとしない、もしくは、問題を矮小化しようとする。
これはどの地域でも同じ事があるのかも知れませんが、それにしたところでこんな地域で働きたいとはちょっと思えません。
教育環境がお粗末
基本的に愛媛県西条市には公立学校しか小中高ともに存在しません。
だからこそ、上記に書いたような行政のやりたい放題が成り立つのです。つまり、移住者たちに子供ができた場合、PTAなどでの扱い、学校での子供の扱いなどを「人質」として、行政の意に添わせようとする行動を取るのです。
同市内の学校におけるPTAは実質的に強制加入であり、そこで文化祭の手伝いなど、「ボランティアの善意に頼り切った」学校運営が行われていると聞きます。
また、いわゆる「緑のおばさん」こと、横断歩道での児童の誘導も実質的にPTAに行わせているとも聞きます。いや、それ、本来は行政がすることですよね? なぜ社会の未来を担う子供の公道での保護を保護者に押し付けているのでしょうか? まったく理解に苦しみます。
いや、そもそもPTAって「任意参加」ですよね? まさか「教育機関」たる学校で内申書チラつかせて保護者の強制参加とかしてませんよね? まさかね?
田舎の閉鎖的な学校で一体何を学ぶのでしょうか?人の顔色のうかがい方でしょうか?そんな人材がこれまで多数排出された結果、この社会は「どうしようもない」状態になりつつあると思うのですが。
また、一般的に、田舎にゆけば行程、陰湿なイジメやそれを覆い隠そうとする事なかれ教員が増える、と聞きます。「移住者へ、メリットの情報しか渡さないように見える」西条市がそのような教育行政ではないのでしょうが、他人事ながら非常に心配です。
正直な所、愛媛県西条市での教育とは、子供にとって深刻なデメリットしか思い浮かびません。自然に囲まれた教育環境? それは寝言というものです。
外国人労働者の多い町
お断りとなりますが、私は外国人労働者に対する差別的感情はありません。
愛媛県西条市には外国人労働者を多数使う産業が存在すると聞きます。外国人労働者は海沿いに多く住んでいるとのことです。
しかし、外国人労働者方法を入れなければ存続できないような産業を行政が容認する、それ自体が大問題であると考えます。
外国人労働者を使わざる得ない、その根底には賃金の上昇の抑制効果や、文化の違いによる住民の軋轢等を生み出す事は確実です。
一方で賃金の上昇を抑制する効果のある外国人労働者を使い、一方では移住者を求める、これらは全く矛盾した市政であると言わざるを得ません。
観光スポットへの道路の整備がお粗末、車のボディーが傷がつく
愛媛県西条市には石鎚山という山があり、観光スポットとして愛媛県西条市は自称しているのらしいのですが、そこへのアプローチをするための道路整備がされていないとの事です。
これは2、3年前の話事なので現在では違うのかも知れませんが、1.5車線の道路の雑草の整備などがまともに行われておらず、車のボディーに傷がつくのではないか、しかも、軽自動車の車幅であったとしても、のレベルらしいです。
自分達が観光資源として、その宣伝しているにも関わらず、そこへのアプローチ道路がまともに整備されていない、これは一体どういう事なのでしょう?
愛媛県西条市の市役所の職員達は縁故採用でぬくぬくと自分達の給料だけは必死に死守しているのだとすれば、その賃金を一部返上してでもまともに観光資源の整備ぐらい行ってはいかがでしょうか。
移住者の体験談という大本営発表のおぞましさ
ネット上に、愛媛県西条市への移住者の体験談なる記事が愛媛県西条市について散見されますが、
「移住先の愛媛県西条市を称賛する翼賛的記事に実名顔出しをせざるを得ないほど、行政や近隣住民に気を使わざるを得ない生活状況なのか?」
と、私には見えてしまいます。
某ブロガーではありませんが、地方で実名顔出しでネットで発信することについて、デメリットはあれど、メリットは何一つ無い様に思えてなりません。特に、地方における嫉妬や相互監視は少なからぬものがあるでしょうから。
また、若い夫婦であれば性犯罪などに対して潜在的な危険性が高まる可能性すらあります。
ましてや、移住促進のための「良い面」しか掲載しない記事であれば、新たな移住者が移住し、愛媛県西条市での生活の現実を知り、絶望した場合、「ヨイショ記事、ヨイショ回答者に騙された」、と、恨みを買う可能性すらある行為とさえ思えてしまいます。
これらの「愛媛県西条市へのヨイショをするインタビュー」とやらに非常に深い闇を感じるのは私だけでしょうか?
メディアの問題
愛媛県西条市の移住について、翼賛、ヨイショ記事を書く者は恥を知るべきです。
移住という、精神的、肉体的、金銭的、人生の全てにおいて凄まじくエネルギーを使う行為です。それらの決断についての判断材料として一方的な行政発表の「メリットのみ」の記事を垂れ流す行為は
「自分の目先のカネが儲かれば、人の人生は知ったことではない」
とでも思っているのでしょうか?それはメディアとしてのみならず「人間として」恥ずかしい行動と思わざるを得ません。
見てますよ? 「メディア」とやらの輩たち?
まとめとして
所詮、田舎とは、前近代的な、人権感覚に乏しい、不便さ、常識との乖離を、それが自然が豊かである、人情が豊か、などとお決まりな陳腐な言葉に言い換える、そのような行政がまかり通るものです。
少なくとも私はある地方都市に住んでいるのですが、愛媛県西条市には住みたいとは思いません。
これを読んでいる方に強く訴えたいのですが、行政の一方的発表に移住という人生の重大な決断の判断材料を委ねるべきではありません。
一定規模以上の都市における「自らの生活での選択肢の多様さ」をどんな事があっても絶対に手放すべきではありません。選択肢の多様さこそ、自由や学びを得るための道具なのですから。
また、行政とはそれそのものが、「いかにして自分が責任を取らずにすむか」を日夜考えているように見えてなりません。それは「税金を取り立てるときだけ必死、社会への再分配は行わない」、そんな社会全体を見ているだけで理解ができようものです。
ましてや、それが縁故採用が囁かれるような地方自治体の「自画自賛の情報」にのみ信頼性を求める時点で人生の時間の浪費かつ無謀な試みと言えるでしょう。
そもぞも自らを「田舎」と罵る行政を信用できるか?
愛媛県西条市が、自らの行政区を「田舎」と罵ることは、自らの行政責任を放棄しているように見えてなりません。
たとえ東京などから見た場合「田舎」であったとしても地方自治体としてプライドを持ち、よりよき市政を目指すこと行政の役目ではないでしょうか?
もし、私が愛媛県西条市の住民であれば、「田舎」呼ばわりする市職員どもに対して極度の怒りを覚えるでしょう。一体、何のためにバカ高い市民税を払って食わせてやっているのか?、と。
「田舎」と自らを蔑称し、一体、何十人が移住したのか知りませんが、僅かな人口の移住のために自らの行政区を「田舎」と、「罵ることが出来る」地方行政そのものへの不信感を抱かざるを得ません。
それは納税者を愚弄した行為とすら見えます。
追記 心ある愛媛県西条市民の皆様へ
上記に書いたことを「嘘」とは言わせません。私はこの記事を書くにあたって十分に事実を確認しています。
心ある愛媛県西条市の皆さんへ
もう自分たちの恥を全国に晒すような「地方移住」を企む行政を止めさせませんか?
市役所では縁故採用の輩が我が物顔で民間の給与と乖離した給料を血税から貪り、学校ではイジメを覆い隠す教員ども、実名を書かせられるゴミ袋。祭りへの強制参加、もしくは花代なる、実質的な祭りへの寄付の強要、まさか、そんな事は起きていませんよね?
あなた方が「まともな選択」を選挙でしないがゆえに、自らを「田舎呼ばわり」し、問題が存在する行政になってしまったのでしょう? そろそろ「誰かの顔色を伺う」生活が異常であると気づきませんか?
田舎への移住、だのと全国に自嘲的な蔑称を広める前に、まず改善すべきことは山のようにあるように見えてなりません。愛媛県西条市は。
![]() ![]() ![]() |