彼女が依存してくる場合、どうすればよいか。男女は各自自立すべきだ。

By | 2017年1月21日

私の彼女はどちらかといえば無口であまり喋らないほうですが、私も身につまされる話だったので書いてみる事にします。

彼女が依存する場合、どうすればよいか

先日、後輩に恋愛の相談を受けました。

さてその人の話ですが、彼女がともかく自分に依存してくる、と。例えばラインでともかく毎日、延々とラインをしてくる、それをしない日がない、というレベルで。それに自分の仕事が圧迫されている、とのことです。

私の回答としては

もうそれは別れた方がいいのじゃないのですか?そんな関係を続けていたとしても、それはお互いが無理をして付き合っているだけではないのか?

と答えました。

相談してきた方は非常に凹んでいましたが。

私の場合、相談されれば自分の意見はかなりはっきりというので…。まあ、相談してきた方としてはそのような関係の肯定を求めていたのかもしれませんが、他人に聞かないと駄目な時点で、男女の関係としてはもう危機的なのではないですか、と思うのです。

結局のところ、恋愛は相互に依存があるから楽しい、と思うのです。それが、どちらか一方のみが依存してしまうのは、すごくまずい事だと思うのです。

依存の感情は恋愛とは異なるものです。

相手に依存してしまうと、離れるのが怖いから、もしくは離れられるのが怖いから、だから相手の言う事を聞く、そして逆に、相手に要求を飲ますために、あらゆる手段をとる。上記のラインでの行動確認による拘束や、すぐに拗ねるなどの、幼稚な行動なのです。

そのようなことをして、自分の要求が通ったもしくは自分の一時的な寂しさが紛れたことでそれでいいのかもしれませんがそれは格別にパートナーにマイナスの感情の蓄積を作っているものです。

広告


恋愛と結婚は異なる

どちらかがどちらかに対し好きになってもらう関係は恋愛の初期においてはそれでいいのかもしれませんが、それが結婚などを含めた長い関係となると、非常に不健全な関係が法的に固定化してしまうという危険性があるのではないでしょうか。

恋愛はたとえ相手がどうであれ、それは「特別な」関係なのかもしれませんが、結婚はそれが日常になることを強制されるのですから。

広告


お互いが独立しているがゆえに健全な関係を築くことができる

私はパートナーを支配したくもないし、支配されたくもない。それが理解できないのであれば、いつでも別れて結構です、と常々彼女に言っていたりします。

男女におけるパートナーシップとは、お互いの独立があってこそ成り立つものではないでしょうか。

依存するパートナーは、お互いに依存できるような人とおつきあいをするべきです。もし、自分が彼女や彼氏の依存、「確認」に辟易としているのであれば、その関係は根本的に見直されるべきものかもしれません。

広告


広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)