信頼されるブログと読まれるブログは違う アフィありきの否定の必要性

By | 2017年12月19日
reliance-blog-method

ブロガー言うアクセス稼ぎに疑問を抱く

「ブログのアクセスをこのようにすると集める事ができます」

などの記事が多数Webを賑わせていますが、私はブログで読者を集める事について、中長期的視点に立つのであれば、自分の記事に対して自分が恥ずかしくない記事を書く事ではないのか、と思うのです。

「誰かのために記事を書くこと」は良いことです。また、世の中の困っている人に向けて記事を書く事は理解できます。しかし、それを換骨奪胎し、アフィリエイトのリンクをペタペタと貼り付け、「この商品がいい」の「このサービスがいい」などの記事を作る事は、自分のウェブサイトの信頼性が破綻している事を認める事に他ならない事に見えてなりません。

ましてや、人様の書いた記事を寄せ集めたブログは、「キュレーター」気取りかもしれませんが、それらの行為に対して、何らの疑問を抱かない時点で「発信者」として著しい自省を行うべきではないでしょうか。

広告


自由を自分から放棄するウェブのあり方

ブロガーがアクセスを集める事ができると主張する手段の中に、自分の顔写真をサイドバーに貼り付ける、自分の文体を作りましょう、などのアドバイスがありますが、私はそのどちらともに反対です。

私は少なくともブログにおいては自分の意見は「誰もが見る」事を前提とする言葉で書きたいと思いますし、また、自由な意見を言うために、自分がどこの誰であるか、ましてや顔写真などは絶対に公開するつもりもありません。

Webメディアの守秘性があるが故に自分の率直な意見を言う事ができるのです。

広告


カネありきのブログの弊害

また、それはアフィリエイトについても同じです。

確かにブログでブログを書く事により一定程度のお小遣いを得る事について私は否定はしませんし、実際このブログでも広告を貼り付けています。

しかし、その収入とは、あくまでもお小遣いであり、決してそれ自体がこのブログの目的ではありません。このブログの本来の目的とは、私の言いたい事を言いたい時に言う、そのために書いています。

もちろん、アクセスがないよりはあったほうが絶対にいいですが。

広告


アフィリエイトはもう飽和状態

現在のWebにおいて、ブログメディアとは、もはや飽和状態にあるのではないかと考えてしまいます。しかも、その飽和状態のメディアの、おそらくSEOを積極的に行っているブログは金目的である事が半分以上はあるのではないか、とすら思ってしまいます。

何かを調べようと検索結果を見たとき、ブロガー達がアフィリエイトありきで軽薄な言葉で語っている、もしくは、まとめサイトのように自分の意見ですらない事を他のサイトから情報を引用し書いている。そんなウェブサイトに当たると本当にがっかりします。

少なくとも自分はそのようなウェブサイトを作りたくもないし、そのようなウェブサイトを作るべきではないと考えます。そのために私はこのブログでは少なくともアフィリエイトありきで商品を褒めるも、しくは、アフィリエイトありきで記事を書く事は絶対に行いません。

中長期的視点でのアフィリエイト「ありき」の姿勢の否定

今後、中長期視点でブログを運営していきたいと考えるブログを書いている人々は、

「私はアフィリエイトありきでは記事を書きません」

と、宣言する事により、少なくとも現在のブロガー界隈の獲得しようとしている読者とは別の読者を獲得できるのではないか、とすら考えています。

確かにインターネットにおけるブログは何を書いてもいい場所です。しかし、その何を書いてもいい自由を勘違いし、自分の金ありきのために記事を書く行為、それは結果として検索結果の汚染を引き起こし、それは引いて言えばWebの信頼性そのものを失墜させる行為です。

自分の意見がないのであればブログは書く必要はありません。ましてや、無理やりブログを書く必要もありません。

ブログを書いてお金儲けしようなどと思うのであれば、バイトをした方が何倍もの収入を得られるでしょう。

私はアフィリエイトありきのブログは読みません

無論、ブロガーの言う「儲けた!」という話を信じてアフィリエイトで新規参入をする者は、ある意味では被害者であるとの考えは成り立ちます。

しかし、少なくとも私はアフィリエイトありきで書かれた記事がブログ中に一つでもあると分かった瞬間に、もうそのブログ自体を読もうと思いません。

また、私は少なくともそのような弊害のある行為については、今後も警鐘を鳴らし続けるつもりです。

広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)