
SEO対策という名のネットの限界もしくはネットの失敗
SEO 対策、ブログと検索すると、嬉しそうSEO対策、もしくは水増しによる文章の垂れ流しを行なっているかのようなサイトが検索結果上位に並びますが、もうこれ自体が検索エンジンの失敗であると考えられます。
つまり、意図的に検索エンジンの上位に並ぼうとすること、その行為自体を「許容してしまう」検索エンジンは、「情報操作を行うことが可能である」、もしくは
「情報操作や検索順位を意図的に操作する行動に対処できていない」
と見ることができます。
検索エンジンの最初のページ、もしくは上位に表示されることによって、アフィリエイトなどの利益を得ることが確実であるため、そのために意図的にSNSでの「炎上」もしくはコンテンツの水増しなど「努力」があるのかもしれませんが、それは人為的に何らかの「意図する」情報の拡散および検索エンジンへの人為的介入を許容するという「検索エンジンの裏をかく行為」であることに他なりません。
googleのアルゴリズムが変更で、パンダアップデートやペンギンアップデート、などとアフィリエイターや自称「SEOの達人」が大騒ぎしていますが、それは言い換えるならば
「今までの方法では情報操作ができなくなった」
と大騒ぎしているのと等しいのだと思います。
SEOが進化した世界はどうなる
では、SEOが否定された世界は一体どうなるのか、それは例えばウェブ上の口コミであるとか、リンク数が多い、それらのロジックはさんざんこれまでも検討され、採用されてきましたが、最終的には、「検索エンジンが人間的な感情を有する、もしくはシミュレートする」ことが決め手になるのではないでしょうか。
人間は多くの場合、「自分にとって有益な情報を得たい」「共感を得たい」という理由でweb で検索するのだと思います。現時点でも googleはキャッシュなどを使ってその人物は何を検索したかの履歴を有していますし、それによって検索者の思想や生活背景などを確実に把握していることでしょう。
その際、検索結果として、明らかな「他のサイトと似たような内容をSEOを狙いの長文を書いているサイト」を紹介することは、googleの検索に対して、ろくでもない情報を観覧者に提供している、ということがマイナス効果を生むのではないか、という問題が生ずるのではないでしょうか。当然、それをGoogleは嫌い、現在のSEOアルゴリズムは否定されるでしょう。
「SEOの達人」達がウェブから消去される日
いずれ、「検索エンジンが文章を人間的に正しく理解」するようになった際には、「SEO狙い」のサイトそのものが否定される時期が来るのだと思います。
例えば、明らかに炎上狙いで、毎回毎回言うことが変わるサイトであるとか、アフィリエイトのためのに作られたサイトもしくは記事、それらのサイトそのものが根底から検索エンジンに存在価値を否定されるのではないかと考えます。
google としても当然ながらそのような信用の失墜したサイトを紹介しない、そういった人間的視点がいずれ近いうちに生まれてくるのではないかと私は考えています
検索エンジンへの進化にいかに対応するか
今のところ、それらの「来たるべきSEO」については、自分の考えを、きちんと自分の言葉で記述すること、が重要になるのではないか、と考えています。
つまり、「ミエミエのSEO」や、「金銭欲むき出しのサイト」などを作らない、「自分の言論に基づき記述する」などの、「ごく常識的な」事が再度、重視されるのではないか、考えます。
![]() ![]() ![]() |