卑怯なブログ運営方法を考える アクセス第一!カネ!カネを稼ぎまくれ!

By | 2017年5月11日

shame-blog-management

いや、本当にサイテーのタイトルです。ああ、恥ずかしい。

今日はいつもとは逆に、「ありとあらゆる手段を使って」アクセスとカネを稼ぐ方法を考えてみます。

言うまでもないですが、私のブログは「自分の書きたい事を書く」事が第一で、アクセスや「マネタイズ」は二の次、三の次なので、この記事はアクセス最優先のブロガーを皮肉っているのです。念のため。

こんな汚い手法を使ってまでアクセス欲しくないです。アクセスを優先するブログ運営は「小銭に魂を売る」行為そのものです。

そんな事をしている暇があれば、本業を真面目にします(真面目にしてますけどね)

女性が有利!顔出し、パートナーの募集を公言せよ

悲しいではないのかと男性読者者は、女性が本名を出し、そして、顔を出していると、非常に興味本位でそのサイトに何度も訪れようとする者です。

また、その女性が「彼氏を募集しています」と公言していた日には、非常に優秀なリピーターを獲得できる事でしょう。

とはいえ、それは身の危険と直結するような振る舞いであるのですが。

広告


プロブロガー、ブログアドバイザーと自称せよ

実績など何もなくていいのです。「ブログアドバイザー」もしくは「ブログマーケッター」などは、それは公的な資格ではないのですから言った者勝ちです。

それらの「さもすごそうな肩書」と、自分のナルシスティックな写真をサイドバーに貼り付けておけば、それに騙されるカモも一万人に一人か二人ぐらいは存在するでしょう。

そのようなカモが連絡をしてきたら、即座に自分の情報商材やセミナーに囲い込みましょう。そして、「コンサルティングをしてあげますよ」などと、言いつつ、彼、もしくは彼女からお金を引き出しましょう。

広告


顔出し!住所も「市、町」まで公開!地方が有利!

顔出しでプロブロガーと自称してしまえば、もはや失う物など何もないのですから、自分の住んでいる地域を限りなく公開してしまうのがよいでしょう。

そして、地域内にある大して美味しくもない料理店を褒めちぎり、その地域の行政のサービスを針小棒大に褒めて褒めて、褒めまくりましょう。

まかり間違っても「警鐘と現象」ブログのような、行政を批判し、政策を糾弾、もしくは政策の矛盾を指摘するような記事は絶対に書いてはなりません。そんな事をすると地域のボス猿から嫌われてしまいます。(私は嫌われて結構ですがね…。)

地域のヨイショ記事を書きまくり、地域のボス猿どもとコネを作りましょう。

広告


有名ブロガーに媚びまくれ カラスも有名ブロガーが白といえばシロ

ここでは名前を具体的には出しませんが、アクセスを持っている有名なブロガーに、媚まくりましょう。

たとえ彼の意見が自分は到底納得できない、もしくは胡散臭い、もしくは明らかにそれは情報商材を売ろうとしているコンテンツであるとしても、もしくは、明らかにアフィリエイト狙いのコンテンツであったとしても、Twitterでそれをリツイートし、ヨイショしまくりましょう。

そうする事によって、その有名ブロガーから自分のツイートがリツイートされ、自分にアクセスが、もたらされるかも知れません。

特に女性は、色目をつかうとモテナイ男性ブロガーはイチコロかもしれませんよ!

ゴーストライターを使って記事を量産せよ

残念ながら自分のブログに記事が書けない時、そんな時はいわゆるクラウドソーシングを使って誰かに記事を書かせましょう。

自分のブログとは、自分がセルフブランディングをして作るメディアですから、何も自分が書く必要など全くありません。

それに対して「自分が書いていなのは卑怯だ」、などと言ってくる者は、それは単なるおっちょこちょいの情報弱者にすぎません。

記事内容は他のブログを「参考」にして書こう

また、ブログに書く内容がない時は、インターネットを検索し、そこから出てきた検索内容を適当に自分でくっつけて編集し、新しい記事として書いてしまいましょう。

インターネットは弱肉強食ですから、「参考にされる」方が悪いのです。

インターネットという弱肉強食のサバンナでは、常に強い者だけしか生き残る事ができないのです!

主張?そんな者は二の次三の次!ともかく耳目を集める

タイトルに大げさなタイトル、「~が役に立つ!」「~の真相とは?」などの「はてな」付きのタイトル、もしくは内容の薄っぺらい記事を、事実はどうであれ、可能な限り針小棒大なタイトルをつけましょう。

薄っぺらなネタを引き伸ばし、針小棒大なタイトルをつけ、記事を大量生産しましょう。

大丈夫!真相がわからなくても「~はわかりませんでした」と書いておけば良いのです。

インターネットでは内容の正確性よりも、信頼性よりも、スピードが肝心です。

「セミナー」を使って現金収入 カモ共から集金せよ

ブログ記事が100本、もしくは200本程度貯まれば、次は情報商材を作って、カモ達から集金を行いましょう。

それらの情報商材の内容は、これまで書いて溜め込んできたブログの内容を再編集すればいいのです。

そこに適当にインターネットで調べた新しい要素を付け加え、「これこそがお金を稼ぐための秘訣です!」とでも言い張れば、信者達は涙を流して喜ぶ事でしょう。

炎上上等!ネット民に宣戦布告!

タイトルの付け方で最も重要な部分とは、それは世の中の常識を皮肉り、そして、世の中の常識に対して喧嘩を売る、また、非常識かつ空気が読めないタイトルを付ける事が肝心です。

また、人の神経を逆なでするようなタイトルも良いです。

インターネットにおいて常識や良識は何の役にも立ちません。そんな事よりアクセスです。アクセス数=カネです。ブログはマネタイズが全てです!

もちろん、当然ですが、この記事は現在のウェブへの皮肉です

こんな感じでしょうか。サイアクですね。リアルにこんな人物がいたら、心の底から軽蔑します。

言うまでもありませんが、上記に書いた事は、このブログで行っている事、行っている主張の180度真逆の事を皮肉として書いています。

私は上記に書いているような事を一つでもしているブログは、一切信用のないブログとして認識します。

また、そのようなブログは「ネット上に存在するピエロ」として観察する意味では面白いかも知れませんが、正直、人間として全く信用のできない人が書いているでしょうし、実社会においては、いかなる事例であれ、一切関わりたくない人物です。

広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)