会社のビジネスホテルの利用チケットの期限日が来るため、その消費のため私がほぼ遊び感覚でビジネスホテルで仕事をしたときの感想となります。
まず結論として、ビジネスホテルで仕事ができるのか、という問いに対しては、答えはyesです。
ただ、色々と問題がある事も確かです。
ビジネスホテルで仕事をする際のメリット
究極的なメリットとしては精神的にテンションが上がるという事でしょうか。私は基本的に出張は嫌いではないタイプなので、ビジネスホテルを利用すること自体が好きだったりします。非日常感や、普段とは違う新鮮な気持ちになれるため、仕事に対するモチベーションが上がる事は確かです。
ビジネスホテルで仕事をする際のデメリット
私が実際に仕事をしたのがノートパソコンで行ったのですが、普段使っているメインのパソコンよりもはるかに性能が劣る、もしくは、外部に機器を接続した場合、その設定に時間を取られる根本的な部分です。
]
よく小説家などが締め切りに追われた際に旅館に缶詰になって執筆作業を行う事がありますが、それと似た感覚でしょうか。ビジネスホテルで仕事すると普段は辟易としているような作業でもなかなか楽しくする事ができます。また、テレビなどもいたので、それをBGMとして流しながら作業をしたりもします。
ちなみに、よくあるビジネスホテルの机で鏡がありますが、私は自分の姿を見ながら仕事をするようなナルシストではないので鏡は備え付けの浴衣などをかけて目かくした状態で仕事をしています。
特に私はある業種の専門職をしているので時々ハードウェアなどを接続するのですが、そのハードウェアの認識がうまくゆかないのと、パソコンにドライバを入れたにも関わらず、なぜか、ある種の機能が動かない等の、そもそも論として仕事の環境を作るという事に、まず1時間程度は時間がかかってしまうという本末転倒な状態であったりもします。
あと結局、ノートパソコンで作業を行う際には付属品が非常に多いという事でしょうか。
マウスや資料、場合によってはLANケーブルも必要です。
あと、Wi-Fiの速度が一定しないという問題もあります。ホテルにチェックインした時は非常に電波状態が良かったものが、夜になるにつれて通信速度は落ちていくという状況に見舞われています。
まあ、利用者数との反比例で通信速度が落ちるのですが…。
そのため、テキスト系などのらあまりネットワークを使用しない作業であれば良いのかも知れませんが、私の場合、ある作業で非常に大容量の通信を行わざるをえないので、かなり冷や汗モノの作業状態であった事も確かです。
ただ、とは言え、これはイザとなれば、どこでも仕事ができる状況法を作り出しておかないと、今回のウィルス騒ぎなどを見てもわかる通り、いつ会社の中で仕事をする事が「できなくなる」時も来るかもしれないので、バックアップまたは、冗長性の意味としてノートPCでも作業ができる環境を常に保持しておくべきですが。
ビジネスホテルは安いところを探せば、特に今のウィルス騒ぎの影響などで、一白数千円から泊まる事とができるホテルがあるので、気分転換に泊まりに行く行為は大いにアリ、ではないかと考えています。ときには精神的なリフレッシュも絶対に必要です。
個人的にビジネスホテル非常に好きで、どのビジネスホテルに行っても大して代わり映えはしないのですが、それでも、新しいビジネスホテルに行くとテンションが上がります。無条件に楽しいです。
また、仕事をこなしさえすれば後は何をしても良いのですから、仕事でビジネスホテルに行く機会があれば、私はここぞとばかりに羽を伸ばしていたりもします。
![]() ![]() ![]() |