ウインドウズ7でマウスポインタが勝手にふらふら動く状態の直し方、その原因

By | 2016年11月30日

なぜマウスが勝手にフラフラしているんだ?

マウスポインタが勝手にふらふらしたり、クリックしたりしていると精神衛生上、非常によろしくないです。

しかも、マウスを抜いてもマウスポインタがフラフラ動くって、おまえは心霊現象か、と。(パソコン相手に、なんと非科学的な!)

「マウスが勝手にフラフラする」状態の直し方

さて、私の場合、「マウスふらふら」の症状は以下の手順で直りました。

作業の全体の流れとしては、マウスドライバがエラーもしくはコンフリクト(衝突)を起こしていると思われるので、該当のマウスドライバを全て削除したあと、パソコンを再起動し、マウスを接続する(マウスドライバは自動的にインストールされる)、という流れになりますが、マウスが2種類認識されている状態はWebに記述がなかったので参考になれば。

つまり、下記の手順はマウスのドライバをすべて(キーボードから)削除する、という方法です。

広告


マイスドライバの全て削除の手順

スタートボタン

コントロールパネル

ハードウェアとサウンド

デバイスマネージャー

マウスとそのほかのポインティングデバイス

!ここからが重要!

HID準拠マウス
PS/2 互換マウス

の2つのデバイスがあるので、上のHID準拠マウスはマウスで右クリックして、削除を選択。
(※もしくは場合によって「HID準拠マウス」が2つあるかもしれません。その場合は、「PS/2互換マウス」を「HID準拠マウス」と読み替え、作業してください。)

PS/2 互換マウスが残っているので、キーボードの上下キーで選択
(もしこの時点でマウスが何も残っていなければ、パソコンを再起動して作業終了)

キーボード下段の右クリックキー(おそらくは上下キーの付近)を押して、右クリック窓を表示、

削除を上下キーで選択

マウスを抜いて再起動

マウスを接続後に、問題なく認識されたか確認

これで完了

広告


まとめ

少なくとも私の症状の場合、PC上から完全に全てのマウスドライバを削除しないと、ダメだったようです。最初は2つあるマウスの片方だけを消したのですが、それでは症状が改善されませんでした。おそらく、今までPS2マウスと、USBマウスを併用していた時期があったので、それが今頃になって問題なったのではなかろうかと。

マウスやキーボードは自動でドライバが認識されるのは便利なのですが、その分、そこでトラブルが発生した場合に非常に修正がしづらい、と言えます。

パソコンやスマホが「便利になる」ということは、本来人間が行っていた機材のインストール動作をガジェット側に一任している行為、とも読み替えることができます。それが故に、問題発生時には修正がしにくい、という別の問題が出てきます。

こういったハードウェア系デバイスの削除、とはPC内の「見にくい部分」で行われているので、次に同様の問題が起こった際の備忘録として記述しました。

広告


広告(アフィリエイトタイプ)

    ブログランキング・にほんブログ村へ    


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)